除細動器 のバックアップ(No.19)
特徴、アドバイス、補足
キルされても蘇生するとチケットが消費されない、デスマッチのキル数にカウントされないといったメリットがある。 通常の状態で使用すると、体力が20%の状態で蘇生する。より多くの体力を持った状態で蘇生させるには、Fireボタンを最大約5秒長押しでチャージ(パドルをこすり合わせる動作をする)してから当てる必要がある。 生きている敵に向かって使用することでダメージを与えることもできる。BF3のように一撃で殺すことはできず、チャージ時間によってダメージが変化する。 前作同様、Medic bag/Ammo boxの下敷きになっている兵士は蘇生できない。 ゲーム内映像
ガジェット紹介
除細動器とは、不整脈を起こした際に使用される医療器具である。患者の身体の外から心臓へ電気的刺激を加えることで、拍動を正常に戻す補助を行う。 日本では従来、医師以外の者が除細動を行うことは医師法に抵触する恐れがあるとされていた。 一般に誤解の多いところだが、除細動器は、完全な心停止や適応外の不整脈には効果がない。またそもそも、一般市民には患者が倒れた原因が心臓にあるのか否かすらも判別は困難である。 AEDは知識のない一般人でも使用できるよう十分配慮してデザインされているが、突然の出来事に素早く適切に対応するには、事前に相応の知識を持っておくことがより望ましい。 ちなみに、チャージ中にパッドをスリスリしているのは通電の際に体と電極の間に隙間ができると火花が飛んで、やけどする危険があるためその隙間を埋めるためのクリームを馴染ませている動作である。最近はクリームの変わりに、ゲルパッドを体の上に置いてそこに電極を当てるようになっているため、この動作は減りつつある。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示