|
コマンダーモード のバックアップ(No.2)
戦場を見渡し、PCまたはタブレットを使用し、各種指示や前線サポートを行うモード。 コマンダーモードの仕組み
|
| 画像 | 名称 | 概要 | 使用方法 |
![]() | スキャンUAV | 空中を旋回する無人機で、一定範囲の敵歩兵/車両/設置ガジェットを索敵する。 (ミニマップには映るが3Dスポットはされない) | マップ上または分隊長をクリックし、現れた司令メニューからアイコンを選択する。 指定地点を中心に索敵が行われる。 |
![]() | EMP UAV | スキャンUAVなどによる索敵を妨害する。有効範囲はスキャンUAVと同じ。 但し、展開した場所は敵司令官画面に表示される。 敵巡航ミサイルとガンシップを迎撃することができる。 | スキャンUAVと同様。迎撃は対象を範囲内に収めればOK |
| ハイバリューターゲット | キルストリーク状態の敵兵を1人スポットして、味方兵士に伝える。HVT指定の敵をキルした兵士にボーナススコアが与えられるほか司令官にもスコアが入る。 味方兵士からは特殊なマークが付いた3Dスポットとして視認される。味方が敵司令官にHVT指定されたときはチーム全体に通知される。 HVT指定された味方をEMP範囲内に収めるとHVTのスポットを消して守ることができる。 あくまでもその敵がキルストリーク状態でなければ使用できない。 | 6キルストリーク以上を達成している敵プレイヤーがいる場合、画面上に表示される。 この敵をクリックし、司令メニューからアイコンを選択するとHVTとして設定できる。 (HVTが一定時間生き残ると解除される) | |
![]() | 分隊命令 | 分隊長に対し、攻撃/防御目標を伝える。拠点に限らず、マップ上のどこでも指定できる。 分隊長が承諾すれば、分隊員にも目標地点が知らされる。 | 分隊長をクリックし、司令メニューからアイコンを選択した後、目標地点をクリックする。 分隊長が承諾した場合、分隊長のアイコンと指定地点が実線で結ばれる。 |
![]() | 退避命令 | 危険が迫っていることを一定範囲内の歩兵に伝え、その場から退避させる。 | マップ上をクリックし、現れた司令メニューからアイコンを選択する。 指定地点から一定距離内にいるプレイヤーに退避命令が表示される。 |
司令官スコアを貯めることで分隊アセットバーが上昇し、それに応じてゲーム中盤から使用可能になる。
使用には分隊アセットバーを消費する。強力なものほど消費量が大きい。
| 画像 | 名称 | 概要 | 使用方法 |
![]() | 分隊昇進 | 分隊を昇進させる。(Field Upgradeを1段階レベルアップさせる) | マップ上の分隊長をクリックし、司令メニューからアイコンを選択する。 |
![]() | 補給物資 | 補給物資クレートをパラシュート投下する。屋根の下には投下できない。 周囲の兵士の体力と弾薬を回復し、兵科の変更も行える(装備変更は不可)。 歩兵の頭上に落ちると圧死してしまうので味方を殺さないよう注意が必要。 | マップ上の投下地点をクリックし、司令メニューからアイコンを選択する。 |
![]() | クイック出撃 | 一時的に分隊の再出撃時間を短縮する。(ゼロになる?) | マップ上の分隊長をクリックし、司令メニューからアイコンを選択する。 |
![]() | 車両投下 | 移動用車両をパラシュート投下する。 地上には4輪バギー、水上へはPMC(水上バイク)が投下される。 | マップ上の投下地点をクリックし、司令メニューからアイコンを選択する。 |
特定の目標を制圧すると、制圧している間は繰り返し使用できる。
| 画像 | 名称 | 概要 | 使用方法 |
![]() | 歩兵スキャン | ミニマップ上の敵歩兵を全て索敵し、表示する。 マップの端からコピー機のように順次スキャンするため、フィールド全体の索敵完了までにはある程度の時間が掛かる。 | マップ上の任意の地点をクリックし、司令メニューからアイコンを選択する。 (どの地点を選択してもスキャンはマップの端から行われる) |
![]() | 車両スキャン | 歩兵スキャンと同じく、ミニマップ上の敵車両を全て索敵し、表示する。 | |
| 巡航ミサイル | 自陣側マップ外からトマホークミサイルを発射し、攻撃する。着弾までは距離に応じた相応の時間が掛かる。 敵EMP UAVによって迎撃されることがある。 | 攻撃を行いたい拠点またはマップ上の地点をクリックし、アイコンを選択する。 飛翔中の巡航ミサイルのアイコンをクリックすると、ミサイル先端に付いているカメラで着弾の様子を確認できる。 | |
![]() | ガンシップ | ガンシップを展開する。ガンシップは戦場の上を自動的に旋回し続け、味方兵士が搭乗して強力な攻撃を行える。 また、パラシュート降下による再出撃地点としても機能する。 敵EMP UAVからはダメージを受ける。ガンシップ出撃に必要な拠点を敵に取られると自動的に破壊される。 | マップ上の任意の地点をクリックし、指令メニューからアイコンを選択する。どこをクリックしてもガンシップの飛行ルートは同じ。 撃墜されてもガンシップ出撃に必要な拠点を押さえ続けていればクールダウンののちにもう一度出撃させることができる。 |
分隊長から命令や補給物資の要求を受けた場合、どのように表示されるかをここで説明
そのうち追加します
兵士と司令官が上手く共闘すると有利に戦いを進められますが、その上で、いくつか気を付けて欲しいことがあります。(下書き:加筆修正歓迎)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示