BF4初心者講座 | 歩兵操作 | ビークル操作 | ゲーム設定 | よくある質問 | BF3との違い | 用語集
仕様変更があった可能性があります。Wiki内の該当のページを見るか、公式サイト、公式Twitterを確認してください。
単なる時差。世界的に売られているゲームのため、EAが発表している時間はグリニッジ標準時(GMT)の午後0時を標準にしている。 GMTと日本標準時間は9時間ずれているため、日本では実質○月○日の午前9時となる。
5人 分隊参照
ありません。 航空機を含めた乗り物操作についても天候は影響しない。(もちろん視界は悪くなる) 但し、水中で発射された弾丸については水抵抗が考慮される。
ハードコアモード限定の新仕様です。 現実に即し、残弾はマガジンと共に捨てられます。
BF3と比較しサポートクラスにおけるライトマシンガンのサプレッション効果を上昇させた一方で、他の武器によるサプレッション効果が軽減された。 サプレッションのビジュアル効果も変更され、射撃精度ペナルティではなく、スコープの揺れエフェクトが加えられるよう変更された。これにより熟練したプレイヤーはサプレッション下でも集中して目標を維持し命中させることが可能となっている。
エンブレム機能です。
格闘攻撃(ナイフ)で車両を殴ると押し出せるかもしれません。完全にはまってる場合はできないかもしれません
初期配置から移動され、近くに兵隊がいないビークル(乗り物)は除々に耐久値が無くなり、最後には爆発して消滅します。
BF4初心者講座参照。
(司令官がきちんと指示を出しているという前提で…) 司令官との通信権限は分隊長だけが持っています。 司令官からの指示はまず分隊長の画面にのみ表示され、分隊長がその指示を「承諾」した段階で初めて、分隊員にも指示内容が通達されます。 この際の目標指示の見た目は通常の分隊長指示とほとんど変わりません。
詳しくはコマンダーモード参照。
Commo-rose[Q長押し]から「ACCEPT ORDER(命令を確認)」を選択。(分隊長のみ)
Battlelogが上手く動かない(例えば、サーバを選んでもLOADINGと出たままゲームが起動しない、など)場合、ブラウザの設定や拡張機能、アンチウィルスソフト/ファイアウォールのWeb閲覧制限機能などと干渉していないか確認してください。Battlelogは通常のWebサイトと全く同じものなので、Webサイトに影響を与える機能は全てそのままBattlelogにも影響を与える可能性があります。
現物商品などに同梱され、バトルパックなどが入手できたりするプロダクトコード。 これをOriginアプリに入力すれば入手できる。 場所は、アプリ左上の「Origin」→「製品コードの利用」
メーカーが「制作基準は次世代機です」と明言しているため、スペックの劣る現世代機ではある程度は仕様として割り切るしかない。 以下、ある程度効果があると思われる対処法。 ・突撃兵でM320を、援護兵でフィールドアップグレード「間接射撃」「周囲警戒」を使わない。 ※2013年12月05日配信のパッチで「間接射撃」「周囲警戒」に関しては修正された模様。 ・映像出力の解像度が「1080p/i」に設定されている場合、「720p」に変更する。 ※効果大 ・歩兵とビークル両方出てくるゲームモードは避ける。ビークルに乗って激しく撃ち合わない。 ・ゲーム機が熱くなりすぎないよう浮かすor縦置きにする。 ・Levolutionを起こさない、起きるとき近くにいない、起きている場所を向かない。起きた跡地に行かない。 ・フリーズの多いマップは避ける。「Siege of Shanghai」「Operation Locker」「Paracel Storm」が多いと言われている。 ・ヒント機能やBattlelogを非表示にして描写負荷を減らす。
参考:PS3版において、マルチプレイ中にゲームがクラッシュまたはフリーズします - EAヘルプ
オプションの"状況別命令"にて、攻撃/防衛の支持をスポットではなくCommo-rose[Q長押し]に変更できます。
マウスとパッドはプロの大会でも別枠です。格ゲーのアケコンとは似て非なるものなので注意。 マウスで戦いたい場合はPC版をプレイするのが無難です。
またパッドを想定したエイムを補正するエイムアシスト(PC版にはない)やゲームバランスそのものの調整が個々に行われる場合も多々あり、一般的にコンシューマ機でのマウスの使用はマナーが良いユーザーとは言い難いのが現状です。
Battlelog参照。
ゲーム設定で解決。もしくはAlt+Enter。
ゲーム設定で解決。
ゲーム設定のキー設定を『ベテラン』にするとそれらしい操作方法になる。
ゲーム設定より 「オプション」→「ゲームプレイ」→「バトルログを非表示」で解決
ゲーム設定で解決。70~120の範囲で設定可能。 シングルキャンペーンには適用されない。
PCではゲーム中のフレームレートが表示できる 「半角/全角」キーでコンソールを開き「perfoverlay.drawfps 1」を入力する。 「perfoverlay.drawfps 0」で非表示に。
コンソールの閉じ方は 「半角/全角」キーを押してしまって、チャットみたいな画面が出て消えない参照
十分な性能のPCで実行しているにも関わらずfpsが低い場合はまずビデオカードドライバの更新を行う。 それでも駄目ならば回線に問題がある可能性があるのでルーターの再起動を試す。
グラフィックボードの性能等に関わらず、32bit OS環境ではグラフィック設定が全てLOWに固定となります。 →EAによる公式アナウンス(最下段"Note"参照)
Battlefield 4はPunkBusterに加え、Gameblocksのアンチチートエンジン“FairFight”を採用。
できる。プレミアムメンバーシップも引き継ぐことができる。BF4の武器データなどはオンラインに保存されており、同じアカウントでログインを行うことで引き継ぐことができる。
1,000円の『PS3版→PS4版アップグレードオファー』 このオファーはPlayStation 4が発売される2014年2月22日から2014年3月28日まで 上記のサービスは既に終了している。 なお、このサービスはPS3版を購入するとPS4版が格安で手に入ったものであり、アップグレード自体はPS4のソフトを買い、同じPSNアカウントでログインを行うことで誰でもデータの引き継ぎを行うことができる。
バグ等ではなく、ゲーム自体がおかしくなっているという前提で話をします。 ディスクの傷や汚れをまず点検してみましょう。 それでも直らなければ、ゲームデータや追加データの削除・再インストールをしてみましょう。
一言で言えば、望みの画質で、常に使っているモニターのリフレッシュレートを上回れるだけのfpsが出るPCです(意味について詳しくは以降の質問)。
モニターのリフレッシュレートはモニターが1秒に何回画面を書き換えるか、fps(Frames Per Second)はコンピュータ内部で1秒間に何回描画を行うかを表した数値なります。 どちらの値も、高ければ高いほどより繊細な描画を行う能力があるということになります。 リフレッシュレートはモニターにより固定なので、多くの場合、高いfps値を出せるかがゲーミングPCにおいて重要になってきます。 fps値は画質の高低により大きく変わります。 高いfps値を保つために、あえて低画質にするFPSゲーマーはたくさんいらっしゃいます。
高いfps値が出れば出るほどゲームを高画質でカクつきなくプレイできるということなので、高ければ高いに越したことはありません。 ただし、結局いくら高いfpsが出たとしても、固定値であるモニターのリフレッシュレートがボトルネックになります。 リフレッシュレートは、大抵のモニターは60Hz、ゲーム向けで120~144Hz程度です。 よって、望みの画質で、常に使っているモニターのリフレッシュレートを上回れるだけのfpsが出れば(例えばUltraの画質で使っているモニターのリフレッシュレートが60Hzなら60fpsを常に上回れれば)一番ということになります。
BF4はベンチマークとして多く使われており、「グラフィクボード名(例:R9 290X, GTX 980等) Battlefield 4」と検索すれば、多くの場合誰かしらがテストしたfps値が表示されます。そのテスト結果から自分の使っているCPUの性能に近いものを参考に判断しましょう。
ビデオカードは最新のものを使って下さい。 AMD:http://support.amd.com/en-us/download Nvidia:http://www.nvidia.com/Download/index.aspx 参考:Windows 8でAMDカードを使用する場合に赤いスクリーンが表示された問題は最新ドライバで修正されている。
NVIDIA製品利用者は2013年12月16日のアップデートより331.82ドライバの利用を義務付けられました。 古いドライバを利用した場合、DirectX11.1機能が無効化されます。
「B」キーでも発生するコンソール画面。 (「B」キーで発生していたものは2013年11月15日のアップデートで修正されました) このゲームで日本語キーボードは鬼門です。 英字キーボード設定にしておくとこれらの症状は起こりません。
win10 1.[スタートボタン]、[設定]、[時刻と言語]、[地域と言語] の順にクリックします。 2.[言語] に[English(United States)]を追加します。 3.[English(United States)]、[オプション] の順にクリックします。 5.[キーボードの追加]に[US QWERTY]を選びクリックします。 スタートキー(ウィンドーズマーク)を押しながらスペースキー押しで言語切り替えができます。
win8 コントロールパネルから、言語追加でアメリカ英語を追加する。 スタートキー(ウィンドーズマーク)を押しながらスペースキー押しで言語切り替え。の状態でもう一回半角押すと治ります。
win7 1.[コントロール パネル]、[時計、言語、および地域]、[地域と言語] の順にクリックします。 2.[キーボードと言語] タブをクリックし、[キーボードの変更] をクリックします。 3.[インストールされているサービス] で [追加] をクリックします。 4.追加する言語をダブルクリックし、[キーボード] をダブルクリックします。追加するテキスト英語(米国)を選択して [OK] をクリックします。 5.「2」の[キーボードの変更]の[規定の言語]で英語(米国)を選び適用します。 ゲーム中、チャットみたいな画面が出ても「半角/全角」キーで復帰できます。 プレイ前に変更し忘れた場合のために、「詳細なキー設定」より英語(米国)に切り替えるキーシーケンスを設定しておくと良い。
上の対処方法がわからない、面倒くさいという人は「半角/全角」キー、「B」キーをキーボードから物理的に外す方法もあります。
BF3でもあった厄介なバグ。BF4でもごく一部の環境で発生する模様。 何度か起動し直すと普通にエラー無く起動することも多いが、どうしても治らない場合は、以下の通り対処。
これらのことを理解の上で実行する場合は、検索エンジンで「BFExeFix.exe」を検索してください。 実行する際にはくれぐれも内容をよく検証し、何が行われるのか理解できた場合にのみ、全て自己責任で実行してください。
Win8のIE10で発生する場合 IEの「ツール」→「インターネットオプション」から、セキュリティーの「保護モードを有効にする」のチェックを外してIEを再起動して下さい。 ツールバーに「ツール」が表示されていない場合は、Altキーを押して下さい。
YouTube 紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=5zr8f002-gI ニコニコ動画 紹介動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm22542972
他に解決方法があれば変更お願いします。
BF3wikiからの転記。 BF4でもアンチチートエンジンにPunkBusterが使用される為、同じ症状が出る可能性がある。
COOP、キャンペーンはプレイできるのにマッチをしようとすると「Battlefield 4が動作を停止しました」と表示されゲームが起動できないことがある。 この場合の多くが、PunkBuster(チート検出プログラム)が言語ソフトMicrosoft Office IMEを弾いているためである。 回避方法は、Microsoft Office IMEを使わない。 設定方法は
これでプレイ可能になる。Office系のソフトを入れている人に多くあるエラーです。
2chのスレ転載
X64版でクラッシュ多発してる人用対処法
(1) Originクライアント起動してBF4アイコンを右クリック
(2) ゲームモードを x86に設定
(3) Vc2010++ x86インストール
(4)低グラフィックしか選べないけど安定はする
解決方法募集中です。
A1:良くあるのは、PB AとPB Bで通信できないって事。よって主な原因は通信を遮断しているソフトがあるってこと
IEで[JOIN SERVER]を押してサーバー接続しようとしたら「Not connected to Battlefield 4 Beta You need to be online with your pc soldier ユーザー名 to remotely join friends or servers.」と表示されてサーバーにつなげない →Chromeを使って接続を試したらつながった。
その後、BF4の起動時に「DirectX Error」と出てCreateSwapChainでエラーが発生したらしいダイアログが出て起動できない。 →「PunkBuster」のアップデートで起動可能に
→「PunkBuster」のアップデートで起動可能?
以下URLからFor All Windows Games をDLし、実行。 Add a Game でBF4を選択、その後 Check for Updates を押せばアップデート完了。 http://www.evenbalance.com/index.php?page=pbsetup.php
Originより「PC用Origin」クライアントをダウンロード、インストールします。(52Mb) https://www.origin.com/ クライアントにログイン後、「マイゲーム」を選択し、BF4をダウンロードします。
BF4はxBoxコントローラのみ対応らしいですよ。 しかし、ゲーム設定をしっかり設定すれば、PS3のコントローラを含め市販のコントローラで問題無く遊べます。
バグ等ではなく、ゲームやPC自体がおかしくなっているという前提で話をします。 Originの「マイゲーム」→BF4の上で右クリックして表示されるメニューから「ゲームを修復する」もしくは「ゲームの詳細を見る」で表示されるページの、各DLCの上で右クリック「ゲームを修復する」を試してみる。 それでも直らなければ、BF4自体やOrigin自体を一度アンインストールし再インストールしてみる。 それでも直らなければ、PCのリカバリ等を検討しましょう。
Originを開き、BF4を右クリック。 「ゲームの詳細を見る」から下方にあるNight Operationsを今すぐ購入(0円)し、インストールする。
今作でもBF3と同じように自分でサーバを立てることはできません。 BF4専用ゲームサーバを提供している指定業者を利用するしか方法はないようです。 Game ServersでBF4サーバのプレオーダが開始されました。 契約の方法はここを参考に
あります。 しかし、CS版ではあくまで名前のみなので、キック権限を持つ管理者がプレイしていない限り参加者がルールを守ってくれるとは限りません。 PC版ではサーバープラグインの設定により自動KIA、キック、BANなどが行われるサーバーも存在します。ルールをよく読みましょう。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント投稿にはNGワードが設定されています。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
質問しようとする人へ 質問は質問掲示板でどうぞ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示