除細動器 のバックアップ(No.9)
特徴、アドバイス、補足
バッテリーの概念があり、連続して3回までしか使用できない。それ以上の使用には充電を待つ必要があり、6秒ごとに1回分充電される。 通常の状態で使用すると、体力が20%の状態で蘇生する。より多くの体力を持った状態で蘇生させるには、Fireボタンを最大約5秒長押しでチャージ(パドルをこすり合わせる動作をする)してから当てる必要がある。 生きている敵に向かって使用することでダメージを与えることもできる。BF3のように一撃で殺すことはできず、チャージ時間によってダメージが変化する。 ゲーム内映像
ガジェット紹介
除細動器とは、不整脈を起こした際に使用される医療器具である。 日本では従来、医師以外の者が除細動を行うことは医師法に抵触する恐れがあるとされていた。しかし2004年7月、世論の後押しを受けた厚生労働省がこれを否定する見解を通達したことにより、一般市民による半自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator,AED)の使用が事実上解禁され、以後急速に普及した。 一般に誤解の多いところだが、除細動器は、完全な心停止や適応外の不整脈には効果がない。またそもそも、一般市民には患者が倒れた原因が心臓にあるのか否かすらも判別は困難である。心臓に問題がない場合、無用な電気ショックを与えることはむしろ患者にとって有害ともなり得るため、除細動の前には診断が必要となる。 AEDは知識のない一般人でも使用できるよう十分配慮してデザインされているが、突然の出来事に素早く適切に対応するには、相応の知識を持っておくことがより望ましい。また、除細動だけでは救命には不十分である。気道の確保や心臓マッサージ、そしてもちろん救急通報も行う必要がある。もしもあなたがBF4でAEDに触れたことがきっかけで救命について少しでも学び、それによって命が救われるようなことがあれば、きっと色々な人が喜ぶことだろう。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示