Battlefield4 攻略 BF4 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> よくある質問
よくある質問
の編集
**ゲーム中のフレームレート(FPS)がやたら低い [#bffca48c] 十分な性能のPCで実行しているにも関わらずfpsが低い場合はまずビデオカードドライバの更新を行う。 それでも駄目ならば回線に問題がある可能性があるのでルーターの再起動を試す。
タイムスタンプを変更しない
#include(BF4初心者講座/項目,notitle) #contents *ゲーム関連 [#wf163747] **○○が使えない。今まで使えてたのに! [#kadd91d5] 仕様変更があった可能性があります。Wiki内の該当のページを見るか、公式サイト、公式Twitterを確認してください。 **○月○日配信の拡張パックや、イベントがまだ来ないんだけど? [#v2f1dd8e] 単なる時差。世界的に売られているゲームのため、EAが発表している時間はグリニッジ標準時(GMT)の午後0時を標準にしている。 GMTと日本標準時間は9時間ずれているため、日本では実質○月○日の午前9時となる。 **分隊人数は? [#rfe5f98f] 5人 [[分隊]]参照 **雨などの天候により弾速や、弾道、強さに影響があるか [#eec23a29] ありません。 航空機を含めた乗り物操作についても天候は影響しない。(もちろん視界は悪くなる) 但し、水中で発射された弾丸については水抵抗が考慮される。 **リロードでマガジンに入っていた弾が消えた [#j49a3e02] &color(Red){ハードコアモード限定};の新仕様です。 現実に即し、残弾はマガジンと共に捨てられます。 **サプレッション(制圧射撃)の特徴 [#h42b8616] BF3と比較しサポートクラスにおけるライトマシンガンのサプレッション効果を上昇させた一方で、他の武器によるサプレッション効果が軽減された。 サプレッションのビジュアル効果も変更され、射撃精度ペナルティではなく、スコープの揺れエフェクトが加えられるよう変更された。これにより熟練したプレイヤーはサプレッション下でも集中して目標を維持し命中させることが可能となっている。 **戦車に手書きのマークが付いていたんだけど? [#of1ca703] #ref(エンブレム/emblem2.jpg,nolink,300x200); [[エンブレム]]機能です。 **乗り物が地形にはまってしまった… [#d49a0d5b] 格闘攻撃(ナイフ)で車両を殴ると押し出せるかもしれません。完全にはまってる場合はできないかもしれません **攻撃を受けていないのにビークルが炎上、爆発した [#l56d4c93] 初期配置から移動され、近くに兵隊がいないビークル(乗り物)は除々に耐久値が無くなり、最後には爆発して消滅します。 **リーン機能って何? [#o79ca8b2] [[BF4初心者講座>BF4初心者講座#reen]]参照。 **司令官の指示って何?なにも見えないんだけど? [#t2af8396] &color(Gray){(司令官がきちんと指示を出しているという前提で…)}; 司令官との通信権限は''分隊長だけ''が持っています。 司令官からの指示はまず分隊長の画面にのみ表示され、分隊長がその指示を「承諾」した段階で初めて、分隊員にも指示内容が通達されます。 この際の目標指示の見た目は通常の分隊長指示とほとんど変わりません。 #br 詳しくは[[コマンダーモード]]参照。 **司令官の指示を承諾するには? [#aa93d1f0] Commo-rose[Q長押し]から「ACCEPT ORDER(命令を確認)」を選択。(分隊長のみ) **Battlelogの動作がおかしい [#b310a9bc] Battlelogが上手く動かない(例えば、サーバを選んでもLOADINGと出たままゲームが起動しない、など)場合、ブラウザの設定や拡張機能、アンチウィルスソフト/ファイアウォールのWeb閲覧制限機能などと干渉していないか確認してください。Battlelogは通常のWebサイトと全く同じものなので、Webサイトに影響を与える機能は全てそのままBattlelogにも影響を与える可能性があります。 **プロダクトコードの入力方法 [#y5e9bcce] 現物商品などに同梱され、バトルパックなどが入手できたりするプロダクトコード。 これをOriginアプリに入力すれば入手できる。 場所は、アプリ左上の「Origin」→「製品コードの利用」 **フリーズが多いです(PS3版/XBOX360版) [#p3931e12] メーカーが「制作基準は次世代機です」と明言しているため、スペックの劣る現世代機ではある程度は仕様として割り切るしかない。 以下、ある程度効果があると思われる対処法。 ・突撃兵でM320を、援護兵でフィールドアップグレード「間接射撃」「周囲警戒」を使わない。 ※2013年12月05日配信のパッチで「間接射撃」「周囲警戒」に関しては修正された模様。 ・''映像出力の解像度が「1080p/i」に設定されている場合、「720p」に変更する。'' &color(Red){※効果大}; ・歩兵とビークル両方出てくるゲームモードは避ける。ビークルに乗って激しく撃ち合わない。 ・ゲーム機が熱くなりすぎないよう浮かすor縦置きにする。 ・Levolutionを起こさない、起きるとき近くにいない、起きている場所を向かない。起きた跡地に行かない。 ・フリーズの多いマップは避ける。「Siege of Shanghai」「Operation Locker」「Paracel Storm」が多いと言われている。 ・ヒント機能やBattlelogを非表示にして描写負荷を減らす。 参考:[[PS3版において、マルチプレイ中にゲームがクラッシュまたはフリーズします - EAヘルプ>http://help.ea.com/jp/article/troubleshooting-info-for-battlefield-4/#7]] **分隊長の時、スポットしようとすると指示してしまう。 [#h60f0a58] オプションの"状況別命令"にて、攻撃/防衛の支持をスポットではなくCommo-rose[Q長押し]に変更できます。 **PS4版でマウスの使用はあり? [#d19800f3] マウスとパッドはプロの大会でも別枠です。格ゲーのアケコンとは似て非なるものなので注意。 マウスで戦いたい場合はPC版をプレイするのが無難です。 またパッドを想定したエイムを補正するエイムアシスト(PC版にはない)やゲームバランスそのものの調整が個々に行われる場合も多々あり、一般的にコンシューマ機でのマウスの使用はマナーが良いユーザーとは言い難いのが現状です。 *システム関連 [#system] **バトルログの言語を日本語に変更したい [#b0f9fda6] [[Battlelog]]参照。 **ウィンドウモードにするには? [#k8dec953] [[ゲーム設定]]で解決。もしくはAlt+Enter。 **キー割り当てを変えたい [#ta997824] [[ゲーム設定]]で解決。 **ビークルの操作方法をBF3の時の操作方法にしたい [#ec21a295] [[ゲーム設定]]のキー設定を『ベテラン』にするとそれらしい操作方法になる。 **マウス感度、ゲームパッド感度の調整方法は? [#r612d00c] [[ゲーム設定]]で解決。 **ゲームパッド操作中にバトルログが出て邪魔 [#i186cbf2] [[ゲーム設定]]より 「オプション」→「ゲームプレイ」→「バトルログを非表示」で解決 **fov(視野角)は変更できる? [#zc370328] [[ゲーム設定]]で解決。70~120の範囲で設定可能。 ''シングルキャンペーンには適用されない。'' **ゲーム中のフレームレート(FPS)を知りたい [#bffca44c] PCではゲーム中のフレームレートが表示できる 「半角/全角」キーでコンソールを開き「perfoverlay.drawfps 1」を入力する。 「perfoverlay.drawfps 0」で非表示に。 #br コンソールの閉じ方は [[「半角/全角」キーを押してしまって、チャットみたいな画面が出て消えない>#w0391188]]参照 **ゲーム中のフレームレート(FPS)がやたら低い [#bffca48c] 十分な性能のPCで実行しているにも関わらずfpsが低い場合はまずビデオカードドライバの更新を行う。 それでも駄目ならば回線に問題がある可能性があるのでルーターの再起動を試す。 **グラフィック設定が全てLOWから変更できない [#jbdcd888] グラフィックボードの性能等に関わらず、''32bit OS環境ではグラフィック設定が全てLOWに固定となります。'' →[[EAによる公式アナウンス>https://help.ea.com/uk/article/battlefield-4-on-32-bit-pcs]](最下段"Note"参照) **アンチチートエンジンは何使ってるの? [#y311033d] Battlefield 4はPunkBusterに加え、Gameblocksのアンチチートエンジン“FairFight”を採用。 **PS3からPS4、Xbox360からXboxOneへデータの引継ぎができる? [#ta26b914] できる。[[プレミアムメンバーシップ>BF4 PREMIUM]]も引き継ぐことができる。BF4の武器データなどはオンラインに保存されており、同じアカウントでログインを行うことで引き継ぐことができる。 **PS3版からPS4版へのアップグレード方法 [#ddece9a3] %%1,000円の『[[PS3版→PS4版アップグレードオファー>http://www.eajapan.jp/bf1031/ps3tops4]]』%% %%このオファーはPlayStation 4が発売される2014年2月22日から&color(Red){2014年3月28日まで};%% 上記のサービスは既に終了している。 なお、このサービスはPS3版を購入するとPS4版が格安で手に入ったものであり、アップグレード自体はPS4のソフトを買い、同じPSNアカウントでログインを行うことで誰でもデータの引き継ぎを行うことができる。 **ゲームの挙動がおかしい場合はどうしたらいいでしょうか?(コンソール版) [#ConsoleGameProblem] バグ等ではなく、ゲーム自体がおかしくなっているという前提で話をします。 ディスクの傷や汚れをまず点検してみましょう。 それでも直らなければ、ゲームデータや追加データの削除・再インストールをしてみましょう。 //////////////////////////////////////////////// ////////////////////////////////////////////////PCセットアップ関連 *PCセットアップ関連 [#setup] **どのくらいの性能のPCを買えばよいのでしょうか?[#AboutBuyingPC] 一言で言えば、望みの画質で、常に使っているモニターのリフレッシュレートを上回れるだけのfpsが出るPCです(意味について詳しくは以降の質問)。 **モニターのリフレッシュレートとfpsとは?何が違うんですか?[#RefreshRateAndFps] モニターのリフレッシュレートはモニターが1秒に何回画面を書き換えるか、fps(Frames Per Second)はコンピュータ内部で1秒間に何回描画を行うかを表した数値なります。 どちらの値も、高ければ高いほどより繊細な描画を行う能力があるということになります。 リフレッシュレートはモニターにより固定なので、多くの場合、高いfps値を出せるかがゲーミングPCにおいて重要になってきます。 fps値は画質の高低により大きく変わります。 高いfps値を保つために、あえて低画質にするFPSゲーマーはたくさんいらっしゃいます。 **fpsはどれくらい出ればいいのでしょうか?[#DesiredFps] 高いfps値が出れば出るほどゲームを高画質でカクつきなくプレイできるということなので、高ければ高いに越したことはありません。 ただし、結局いくら高いfpsが出たとしても、固定値であるモニターのリフレッシュレートがボトルネックになります。 リフレッシュレートは、大抵のモニターは60Hz、ゲーム向けで120~144Hz程度です。 よって、望みの画質で、常に使っているモニターのリフレッシュレートを上回れるだけのfpsが出れば(例えばUltraの画質で使っているモニターのリフレッシュレートが60Hzなら60fpsを常に上回れれば)一番ということになります。 **○○のCPUと○○のグラフィックボードを使った場合どのくらいのfpsを出せるでしょうか?[#HowManyFps] BF4はベンチマークとして多く使われており、「グラフィクボード名(例:R9 290X, GTX 980等) Battlefield 4」と検索すれば、多くの場合誰かしらがテストしたfps値が表示されます。そのテスト結果から自分の使っているCPUの性能に近いものを参考に判断しましょう。 **ビデオカードの最新ドライバを入手したい [#w2d19089] ビデオカードは最新のものを使って下さい。 AMD:http://support.amd.com/en-us/download Nvidia:http://www.nvidia.com/Download/index.aspx 参考:Windows 8でAMDカードを使用する場合に赤いスクリーンが表示された問題は最新ドライバで修正されている。 **NVIDIA製品利用者への注意 [#hba79d89] ''NVIDIA''製品利用者は2013年12月16日のアップデートより331.82ドライバの利用を義務付けられました。 古いドライバを利用した場合、DirectX11.1機能が無効化されます。 **「半角/全角」キーを押してしまって、チャットみたいな画面が出て消えない [#w0391188] %%「B」キーでも発生する%%&color(Red){コンソール};画面。 (「B」キーで発生していたものは2013年11月15日のアップデートで修正されました) このゲームで日本語キーボードは鬼門です。 英字キーボード設定にしておくとこれらの症状は起こりません。 ---- ''&color(Maroon){win10};'' 1.[スタートボタン]、[設定]、[時刻と言語]、[地域と言語] の順にクリックします。 2.[言語] に[English(United States)]を追加します。 3.[English(United States)]、[オプション] の順にクリックします。 5.[キーボードの追加]に[US QWERTY]を選びクリックします。 ''スタートキー''(ウィンドーズマーク)を押しながら''スペースキー''押しで言語切り替えができます。 ''&color(Maroon){win8};'' コントロールパネルから、言語追加でアメリカ英語を追加する。 ''スタートキー''(ウィンドーズマーク)を押しながら''スペースキー''押しで言語切り替え。の状態でもう一回半角押すと治ります。 ''&color(Maroon){win7};'' 1.[コントロール パネル]、[時計、言語、および地域]、[地域と言語] の順にクリックします。 2.[キーボードと言語] タブをクリックし、[キーボードの変更] をクリックします。 3.[インストールされているサービス] で [追加] をクリックします。 4.追加する言語をダブルクリックし、[キーボード] をダブルクリックします。追加するテキスト英語(米国)を選択して [OK] をクリックします。 5.「2」の[キーボードの変更]の[規定の言語]で英語(米国)を選び適用します。 ゲーム中、チャットみたいな画面が出ても「半角/全角」キーで復帰できます。 プレイ前に変更し忘れた場合のために、「詳細なキー設定」より英語(米国)に切り替えるキーシーケンスを設定しておくと良い。 ---- 上の対処方法がわからない、面倒くさいという人は「半角/全角」キー、「B」キーをキーボードから物理的に外す方法もあります。 **「DirectX setup error」 [#a616966e] +BF4betaが保存されているフォルダへ行く +installer→directX→redistフォルダ内の.CABを全て削除(念のためどっかにコピペしとくといいかも) +オリジンからBF4betaのインストール **DirectX Error DXGI_ERROR_INVALID_CALL と出て起動しない [#x2d218bd] &ref(http://farm7.static.flickr.com/6041/6297421931_344a788c75.jpg,nolink); BF3でもあった厄介なバグ。BF4でもごく一部の環境で発生する模様。 何度か起動し直すと普通にエラー無く起動することも多いが、どうしても治らない場合は、以下の通り対処。 &br; -BF4.exeを右クリック→プロパティ→「互換性」タブ→「互換モードで…」にチェック→コンボボックスから「Windows Vista (Service Pack 2)」を選択 (※BF3ではXP SP3を選ぶのが定番だったが、XPを選択するとOriginからは32bit版OSと判定され、BF4 betaは起動できなくなる。) :bf4.exe| Win8(通常インストール時) C:\Program Files (x86)\Origin Games\Battlefield 4\bf4 #br -それでもダメなら、グラフィックドライバの更新(必ずクリーンインストール)、もしくは再インストール。 さらにダメならbeta版ドライバと安定版ドライバもそれぞれ試してみる。インストール後は再起動を忘れずに。 -C:\Program Files (x86)\Origin Games\Battlefield 4 Beta\__Installerの配下にあるDirextXとVisual C+ 2000を入れなおす。 :DirectX| \directx\redistディレクトリ内にあるDXSETUP.exeを起動しインストールする。 :Visual C+ 2000| \directx\vc\***\redistディレクトリ内にあるvcredist_x64.exeを起動し&color(Red){修復};インストールする。 -''&color(Red){最終手段1:}; システムロケールを変更する'' コントロールパネル→(時計、言語、および地域→)地域→管理→Unicode対応ではないプログラムの言語 を「英語(米国)」に変更し、OSを再起動する。 この方法によってエラーを高確率で回避できるが、''Unicodeに対応していないソフトウェア全てで日本語の表示が不可能になる''など、かなり大きな影響が発生する。 しかし、PCが壊れたりプログラムが壊れるわけではないので試してみる価値は十分にある。 元に戻すには、「日本語(日本)」に変更するだけでよい。 #br -''&color(Red){最終手段2:}; 非公式パッチを当てる/バイナリエディタでBF4.exeを編集する'' この方法は、以下の''&color(Red){重大なリスク};''を含みます。 --失敗するとプログラムが破壊され、ゲームが完全に起動しなくなります(再ダウンロードで解決)。 --&color(Red){最悪の場合、チートとして検出され、Originアカウントが永久に凍結される可能性があります。}; --信頼できない第三者作成のパッチをダウンロード/実行する場合、スパイウェアやウィルスなどの被害を受ける可能性があります。 --そのほかにも、信頼できない第三者は善意に見せかけてあなたを騙している可能性があります。あらゆる被害に注意してください。 これらのことを理解の上で実行する場合は、検索エンジンで「BFExeFix.exe」を検索してください。 実行する際にはくれぐれも内容をよく検証し、何が行われるのか理解できた場合にのみ、全て自己責任で実行してください。 **MULTIPLAYERを選択してもずっとLOADINGの表示 [#c35b2083] Win8のIE10で発生する場合 IEの「ツール」→「インターネットオプション」から、セキュリティーの「保護モードを有効にする」のチェックを外してIEを再起動して下さい。 ツールバーに「ツール」が表示されていない場合は、Altキーを押して下さい。 YouTube 紹介動画 [[https://www.youtube.com/watch?v=5zr8f002-gI>https://www.youtube.com/watch?v=5zr8f002-gI]] ニコニコ動画 紹介動画 [[http://www.nicovideo.jp/watch/sm22542972>http://www.nicovideo.jp/watch/sm22542972]] &color(Red){他に解決方法があれば変更お願いします。}; **「Battlefield 4が動作を停止しました」と表示される [#sd533cbc] [[&color(Red){BF3wikiからの転記。};>http://bf3.swiki.jp/]] BF4でもアンチチートエンジンに''PunkBuster''が使用される為、同じ症状が出る可能性がある。 ---- COOP、キャンペーンはプレイできるのにマッチをしようとすると「Battlefield 4が動作を停止しました」と表示されゲームが起動できないことがある。 この場合の多くが、''PunkBuster''(チート検出プログラム)が言語ソフト''Microsoft Office IME''を弾いているためである。 回避方法は、''Microsoft Office IME''を使わない。 設定方法は +PC画面右下の言語バーA(もしくは「あ」)の左側を右クリック→設定 +追加より、日本語を探し''Microsoft IME''を追加、適用。 +適用したらそれを閉じ、1.の設定画面より規定の言語を''Microsoft IME''に変更、適用。 これでプレイ可能になる。Office系のソフトを入れている人に多くあるエラーです。 ---- 2chのスレ転載 X64版でクラッシュ多発してる人用対処法 (1) Originクライアント起動してBF4アイコンを右クリック (2) ゲームモードを x86に設定 (3) Vc2010++ x86インストール (4)低グラフィックしか選べないけど安定はする #br **「PnkBstrB.exeは動作を停止しました」と表示される [#o4b9f592] &color(Red){解決方法募集中です。}; A1:良くあるのは、PB AとPB Bで通信できないって事。よって主な原因は通信を遮断しているソフトがあるってこと **「You need to be online with your pc soldier」と表示される [#r727eac4] IEで[JOIN SERVER]を押してサーバー接続しようとしたら「Not connected to Battlefield 4 Beta You need to be online with your pc soldier ユーザー名 to remotely join friends or servers.」と表示されてサーバーにつなげない →Chromeを使って接続を試したらつながった。 その後、BF4の起動時に「DirectX Error」と出てCreateSwapChainでエラーが発生したらしいダイアログが出て起動できない。 →「PunkBuster」のアップデートで起動可能に **「PunkBuster kicked player 'ユーザー名' (for 0 minutes) ... 」でサーバーから蹴られる [#ib32d859] →「PunkBuster」のアップデートで起動可能? **「PunkBuster」アップデート方法 [#ya153bbc] 以下URLからFor All Windows Games をDLし、実行。 Add a Game でBF4を選択、その後 Check for Updates を押せばアップデート完了。 http://www.evenbalance.com/index.php?page=pbsetup.php **他のPCにBF4をダウンロードしたい [#me994e41] Originより「PC用Origin」クライアントをダウンロード、インストールします。(52Mb) https://www.origin.com/ クライアントにログイン後、「マイゲーム」を選択し、BF4をダウンロードします。 **PCでコントローラがうまく動作しない [#td63767c] BF4はxBoxコントローラのみ対応らしいですよ。 しかし、[[ゲーム設定]]をしっかり設定すれば、PS3のコントローラを含め市販のコントローラで問題無く遊べます。 **ゲームの挙動がおかしい場合はどうしたらいいでしょうか?(PC版) [#PCGameProblem] バグ等ではなく、ゲームやPC自体がおかしくなっているという前提で話をします。 Originの「マイゲーム」→BF4の上で右クリックして表示されるメニューから「ゲームを修復する」もしくは「ゲームの詳細を見る」で表示されるページの、各DLCの上で右クリック「ゲームを修復する」を試してみる。 それでも直らなければ、BF4自体やOrigin自体を一度アンインストールし再インストールしてみる。 それでも直らなければ、PCのリカバリ等を検討しましょう。 **「NIGHT OPERATIOMS この拡張パックをダウンロードしてインストールしてください」と表示される。 [#hfa96145] Originを開き、BF4を右クリック。 「ゲームの詳細を見る」から下方にある''Night Operations''を今すぐ購入(0円)し、インストールする。 //////////////////////////////////////////////// ////////////////////////////////////////////////サーバー関連 *サーバ関連 [#server] **自分でサーバをたてたい[#bi48486g] 今作でもBF3と同じように自分でサーバを立てることはできません。 BF4専用ゲームサーバを提供している指定業者を利用するしか方法はないようです。 Game ServersでBF4サーバのプレオーダが開始されました。 契約の方法は[[ここを参考に>http://atelierrin.blog.shinobi.jp/pc/20131015]] **ピストルオンリーサーバーとかはないの?[#bi48487g] あります。 しかし、CS版ではあくまで名前のみなので、キック権限を持つ管理者がプレイしていない限り参加者がルールを守ってくれるとは限りません。 PC版ではサーバープラグインの設定により自動KIA、キック、BANなどが行われるサーバーも存在します。ルールをよく読みましょう。 *その他 [#t4970712] *コメント [#e59c0bba] #include(コメント注意事項,notitle) #pcomment(,reply,10,) ''&color(Red){質問しようとする人へ 質問は[[質問掲示板>http://bf4.swiki.jp/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF]]でどうぞ};''