|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
ファントム のバックアップ(No.26)
アタッチメント
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 名称 | 画像 | 解除条件 | ゲーム内説明 |
| サイト・スコープ | |||
| アイアンサイト | 初期解放 | なし | |
| アクセサリー | |||
| スタビライザー | 初期解放 | 手への衝撃やノイズ、振動を軽減し、バランスと安定性が増すことで精度を向上させます。 | |
| 弾薬 | |||
| ブロードヘッド | 初期解放 | バランスのとれた射程と威力を誇るブロードヘッド。 | |
| バレットポイント | 初期解放 | 威力と引き換えに軽量化を施し、直進性を向上させた。 | |
| 爆薬チップ | 初期解放 | 命中の瞬間に起爆する小型高速徹甲弾。軽量なため有効範囲は小さい。 | |
| ポイズンチップ | 初期解放 | 命中時の衝撃で爆発し、周囲の人間に毒ガスによるダメージを与える矢じり。 | |
ファントム(幽霊)の名のごとく、音もなく敵を葬り去れる消音武器。矢を放ってもミニマップに一切表示されない。
カテゴリーがカービンなので全兵科の主武器枠で装備できる。
弾速はそこそこ早いものの銃には遠く及ばず、射程も短く少しの距離を飛ぶだけで矢の弾道が落ち始める。使用者には矢の着弾点が分かりづらくエイムの修正がしにくい。その一方で、矢の軌道は他の銃同様に表示されるので敵に位置はバレやすい。また、地面に伏せている状態では使用できず、ファントムを手に持った状態で伏せた場合、自動的にハンドガンに切り替えられてしまう。リロードも遅い。以上の様に非常にクセのある性能を持つ為にメインで扱うには相当な熟練を要する。
腰撃ちでは、構えてから発射まで時間がかかり実用的ではないため、戦闘が予想される場合、ADS状態で移動するのが基本となる。
サイトはアイアンサイト、アクセサリーはスタビライザーに固定され変更できない。
解除するアタッチメントが無いため、初回の従軍星章からバトルパックが貰える。
他の武器と同じく500キルでファントムマスタードッグタグを入手できるが、入手するまでドッグタグ一覧には存在せず見ることすら出来ない。
武器一覧にもファントムの存在が表示されないなど、ファントム(幽霊)を意識したような仕様となっている。
BF4DBなどの外部サイトでは正常に表示されない他、サーバーによっては"dlSHTR"と表示されるなど通常の武器とは仕様が異なっている。
隠し要素扱いだったためか今までの公式のPVには一切登場しなかったが、DLC「Community Operations」のトレイラーで登場。
新マップのOperation Outbreakにもファントムが落ちており、それを拾うことでも解除される。
| ▼ | ブロードヘッド装備時のファントム性能(折り畳んであります) |
ブロードヘッド装備時のファントム性能
|
| ▼ | バレットポイント装備時のファントム性能(折り畳んであります) |
バレットポイント装備時のファントム性能
|
| ▼ | 爆薬チップ装備時のファントム性能(折り畳んであります) |
爆薬チップ装備時のファントム性能
|
新しい方法
Operation Outbreak? C付近の洞窟にある箱をナイフで開封し、入っているファントムを拾うとアンロックできる。
無人のサーバーでもアンロック可能。
ドックタグ探しや任務等こなす必要が無いためこちらの解除方法がおすすめ。
古い方法
所謂コンパウンドボウ(Compound bow)と言われる市販もされている狩猟用の弓。鹿や熊などいった大型の獣を狩るのに使う。
その見た目の通り、弦を引くのも容易ではないが、特徴的な滑車装置が装着されている物では女子供でも引けるほどに負担は低くなる。
滑車を利用し従来の弓よりずっと長い弦にテコの原理によって力を蓄えるため、弓がほとんど変形しない。
そのため引く力が軽減されホールドも容易になり、独自のリリース機構によってエネルギーのロスもはるかに少なくなるため、旧来の弓をはるかに凌駕する貫通能力を発揮する。
人間でも当たればただでは済まないこの矢であっても、大型の獣を仕留めるには的確に急所へ当てる必要がある。
【過去ログ】
Vol1
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示