|
ゲームモード/ラッシュ のバックアップ(No.9)
ゲームモード概要 | 射撃演習場
概要
|
| プレイ人数 | PC/Xbox One/PS4 | 32人 | コマンダーモード | オプション |
| Xbox 360/PS3 | 24人 |
攻守に分かれ、M-COMステーションの破壊と防衛を競う。非対称な戦闘を特色とするモードで、攻撃側チームのゴールはマップにおける異なるゾーンで2つのM-COMステーションを破壊することにあり、防御チームはこれを阻止する。攻撃チームはチケット数75でリスポーンするごとにチケットを消費するが、防衛チームは無制限にリスポーンできる。攻撃チームが2つのM-COMステーションを破壊した場合、さらにマップの深部に新たなM-COMステーションが登場、攻撃側のチケットが補充される。マッチは攻撃チームが6つのM-COMステーションを破壊し勝利するか、防衛チームが攻撃チームのチケットを0にするまで継続される。
ラッシュにおける最重要目標[M-COM]の破壊/阻止により勝敗が決まるので必ず覚えておこう。
※兵士が持っている爆発物系武器やビークルの攻撃では壊れない。またObliterationのようにフィールド上に爆弾というものもない。M-COMに直接設置して破壊なので勘違いしないように。
防衛側の前線を突破/裏取りしてマップにあるM-COM[A]/[B]までたどり着く
M-COMの前でアクションキーが出るので押し続けることで時限爆弾を設置
設置後、警報と設置メッセージが出るので爆発するまで防衛側の解除を阻止する必要がある
両方破壊すれば次のエリアへ進軍/勝利となる
攻撃側がM-COMまでたどり着けないように前線の維持、もしくはM-COM周辺で防衛する
設置された場合、爆弾が設置されているM-COMまで急行し、攻撃側を排除/隠密行動しつつアクションキーを押し続けることで解除できる
M-COMを守りつつ、攻撃側のチケットを0にすれば勝利となる
工兵が持っているEODボットでも爆弾の設置/解除が出来るので前線をなかなか突破できない時や攻撃側の防衛でM-COMの解除が出来ない時に役立つことがある。EODの場合はアクションキーではなく修理の要領でガストーチで炙ればOK
他のモードと違い攻撃側・防衛側の立場で勝利条件が違うため、戦術も使い分ける必要がある。
攻撃側はいくらキル数を稼ごうが勝てず、逆に言うとM-COMさえ破壊してしまえば最小限の交戦でも勝てる。
攻撃側では定点狙撃などしていても殆ど勝利には繋げられず、狙撃合戦をしてもチケット数が有限な攻撃側が不利になる一方である。
防衛側の守りをいかにして崩すか、防衛側はいかに守りを固めるかが勝負所。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示