外部リンク
コミュニティー初心者・操作・設定システム武器突撃兵(アサルト)■兵科解除 工兵(エンジニア)■兵科解除 ■ガジェット 援護兵(サポート)■兵科解除 ■ガジェット 偵察兵(リーコン)■兵科解除 ■ガジェット 全兵科共通■カービンライフル ■DMR ■ショットガン ■ピストル ■ハンドグレネード ■ナイフ バトルピックアップ■バトルピックアップ アタッチメントビークル■概要 マップ■マップ概要 ゲームモード■ゲームモード概要 キャンペーン・ミッションPREMIUM・拡張パック■BF4 PREMIUM ゲームデータその他WIKI最新の20件2025-04-242025-04-222025-04-062025-04-052025-04-012025-03-242025-03-212025-03-192025-03-182025-03-032025-02-242025-02-142025-02-072025-02-052025-02-022025-01-312025-01-282025-01-25T.2 Y.8 NOW.5 TOTAL.95201 |
ゲームモード/ラッシュ
HTML ConvertTime 0.044 sec.
ゲームモード概要 | 射撃演習場
概要
攻守に分かれ、M-COMステーションの破壊と防衛を競う。 M-COMの設置/解除の流れ
ラッシュにおける最重要目標[M-COMステーション]の破壊/防衛により勝敗が決まるので必ず覚えておこう。 攻撃側
防衛側の前線を突破/裏取りしてマップにあるM-COM[A]/[B]までたどり着き、M-COMの前でアクションキーを押し続けることで時限爆弾を設置。 実はコンクエストとの違いとしてチケットの減少のタイミングが若干異なる。 次のエリアに進軍の場合はリスポーン拠点が前方に移され、チケットが補充される。 ちなみに、エリアのM-COMが残り1つの状態でM-COMに爆弾を設置していると、チケットが0になっても爆弾を解除されない限り即座に敗北にはならない。 防衛側
攻撃側がM-COMまでたどり着けないように前線の維持、もしくはM-COM周辺で防衛する。 2つのM-COMが破壊されたときはリスポーン拠点が後方に移され、攻撃側より少し早く次の戦闘エリアが解放される。 EODボット
工兵が持っているEODボットでも爆弾の設置/解除が出来る。 アドバイス
他のモードと違い攻撃側・防衛側の立場で勝利条件が違うため、戦術も使い分ける必要がある。 芋らない
後方で芋ってしまうとその人数分だけ前線にいる人数が減る。分隊員が分隊リスポーン(無線ビーコン)を活用しようにも場所によって活用しにくくなる。 後方から支援がしたいといった時には前線から一歩、二歩下がったところ辺りからスポットやPLD,MAVなどによる索敵、無線ビーコンの復活ポイントの設置、 乗り捨て厳禁!
このモードでも攻撃/防衛側ともに乗り物の数が限られている。 芋の意味は用語集参照。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示