外部リンク
コミュニティー初心者・操作・設定システム武器突撃兵(アサルト)■兵科解除 工兵(エンジニア)■兵科解除 ■ガジェット 援護兵(サポート)■兵科解除 ■ガジェット 偵察兵(リーコン)■兵科解除 ■ガジェット 全兵科共通■カービンライフル ■DMR ■ショットガン ■ピストル ■ハンドグレネード ■ナイフ バトルピックアップ■バトルピックアップ アタッチメントビークル■概要 マップ■マップ概要 ゲームモード■ゲームモード概要 キャンペーン・ミッションPREMIUM・拡張パック■BF4 PREMIUM ゲームデータその他WIKI最新の20件2025-04-242025-04-222025-04-062025-04-052025-04-012025-03-242025-03-212025-03-192025-03-182025-03-032025-02-242025-02-142025-02-072025-02-052025-02-022025-01-312025-01-282025-01-25T.1 Y.2 NOW.10 TOTAL.175272 |
ゲームモード/コンクエスト
HTML ConvertTime 0.047 sec.
ゲームモード概要 | 射撃演習場
概要
陸海空を通じて展開するビークルの総力戦と激しい歩兵戦がミックスされた代表的なBattlefieldモード。 勝利条件は「敵チームのチケットカウントを0にする」事。 また兵士が死亡すると、その所属するチームのチケットカウントが減少する。 アドバイス
マップを見ると解るとおり、いくつかの拠点がフィールド上に用意されている。 拠点周辺に敵より多くの味方がいると、拠点を占領する事ができる。拠点を占領するときは、拠点の周囲の味方数から拠点の周囲の敵数を引いた数が多いほど占領が速い。 この拠点の攻防において分隊で行動する価値は大きい。たとえやられても分隊の誰か一人が生き残っていればそこから復帰し、同じ拠点を攻撃する事ができる。 また多数の車両がマップに配置されるのもコンクエストの特徴の一つである。歩兵では不可能な火力や機動力、防御力を持っているので、それぞれ有効に活用していこう。 分隊長は分隊に指令を!
分隊長になった場合、分隊システムを有効に機能させるために分隊に攻撃/防衛目標を指示することを忘れてはいけない。分隊の機能を発揮させるために必要不可欠な操作だ。 分隊から一度抜けて再び入ることで他のプレイヤーに分隊長を委任することもできる。また、あまり指示を頻繁に切り替えると、分隊員がついてこれず散らばってしまい、各個撃破されやすくなる場合もあるので注意しよう。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示