アンロック有 | 主力戦車 | 歩兵戦闘車 | 対空車両 | 偵察ヘリ | 攻撃ヘリ | 攻撃機 | ステルス機 | 高速戦闘艇 | アンロック無 | 輸送車両 | 航空 |ボート | 自走砲 | 固定武器 | 固定対空砲 | 兵士の装備 |
ビークル | 概要 | ビークル操作 | ダメージ率 装備兵器 | メインウェポン | サブウェポン | カウンターメジャー | オプティクス | アップグレード |
ビークルに戦闘をサポートする様々なシステムを追加する。
自動回復発生までの時間を30%早め、時間毎回復効果を20%増加させる。
被ロックオンに必要な時間を60%増加させる。 また、スポットされて敵マップに表示される時間が短くなる。
リロード時間を20%短縮する。戦車同士の打ち合いで有効。 一発発射してから次弾を撃てるようになるまでの時間を短縮するもので、弾の補給が早くなるわけではない。
車両系の状態異常である出力低下になるのに必要なダメージ値を上昇させる。これによって状態異常になりにくくなる。 前作と違いダメージ量を軽減する効果はないので注意。戦車同士止まった状態での撃ち合いならオートローダーのほうが有効。 また、車両の外観も変化し、主力戦車には爆発反応装甲、歩兵戦闘車にはケージ装甲が装備される。
リロード時間を20%短縮し、連続射撃可能時間も20%延長する。 操縦席にある場合は操縦席、ガンナー席にある場合はガンナー席の装備品にのみ適用される。 LMGやHMGに限らず、全ての装備が対象となる。
30mの範囲の敵を自動索敵し、ミニマップに表示する。
射程距離500mのロックオンシステム。 装備されている場合、ガンナー席で使用できる。 使用するには、サブウェポン枠を選択する。 基本的にはSOFLAMと同様だが、任意にサーマルオプティクスを切り替えできる。 通常のレーザーペイントの他、敵や地雷の索敵にも役立つ。 また、HMGとは別にオプティクスが設定されているので、二種のオプティクスで索敵ができる。。
装備されている場合、ガンナー席で使用できる。 使用するには、サブウェポン枠を選択する。 弾数は1発、射程は短い。
700mの範囲で防空レーダーを展開し、範囲内の敵機を表示する。
致命的なダメージを受けた時の操縦困難状態ペナルティー時間を50%軽減する。
被ロックオンに必要な時間を35%増加させる。 また、被スポットにも若干の抵抗効果が発生する。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示