|
M416 のバックアップ(No.22)
アタッチメント
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 解除条件(長いので折り畳んであります) |
解除条件
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BFBCシリーズや前作でもお馴染みのアサルトライフル。
今作でも非常に安定した性能を誇り、標準的な750rpmの火力と、控えめな反動及び連射時の扱いやすさを併せ持つ。
どんな交戦距離や戦法を取っても、無難に対応できるのが大きな特徴。またM16A4と同様にリロードは通常、撃ち切り共に非常に早く、継続した戦闘も得意である。
アイアンサイトはH&K社特有の物で視界範囲が非常に狭い。この銃の唯一の弱点と言えるものだが、10キルでリフレックス(RDS)がアンロックされる為、大した弱点では無い。
どの様なカスタマイズを行っても問題なく対応できる性能を有している為、カスタマイズの幅は非常に広いと言える。

HK416(HKM4)はドイツのヘッケラー&コッホ社(H&K社)が2005年に開発した、M4カービンの近代改良化版のエンハンスド(Enhanced 強化/改良)カービンである。
H&K社がイギリス軍のL85A1の近代改修を請け負ったため、アメリカ陸軍もM4カービンの改修をH&K社に依頼。それを受けて作られた改修モデルがHKM4(H&K版M4)である。
このHKM4はコルト社から名称について抗議を受けたことで、最終的にHK416と呼ばれることとなる。
改良はL85A2と同様に信頼性向上を目的としたものが殆どで、
大きな変更点としては作動方式がダイレクト・インピンジメント式から、同社のG36等と同じピストンを介してボルトを動作させるガスピストン式に変更されている点が挙げられる。
操作方法やロアレシーバーは既存のM16系列と全く同じであるため、M16系列を使っている組織ならHK416への移行がスムーズに出来るのが特長。
現在制式小銃としての採用は少ないが(トルコとノルウェー)、アメリカ等で特殊部隊での限定的採用が行われている。
HK416には銃身長のバリエーションとして、「D10RS」、「D14.5RS」、「D16.5RS」、「D20RS」が存在する(数字はバレルインチを表す)。今作で登場しているHK416は標準的な「D14.5RS」モデルである。
その他のモデルとして、9インチバレルに伸縮ストックを装着したコンパクトモデル「HK416C」、7.62×51mm弾を使用する「HK417」、アメリカ海兵隊が運用している、長い銃身とハンドガードを装備した分隊支援火器モデルの「M27IAR」がある。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示