|
ビークル/ステルス機 のバックアップ(No.34)
アンロック有 | 主力戦車 | 歩兵戦闘車 | 対空車両 | 偵察ヘリ | 攻撃ヘリ | 攻撃機 | ステルス機 | 高速戦闘艇 | ビークル | 概要 | ビークル操作 | ダメージ率 一覧
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 座席 | 兵装 | 弾数 | 装填 時間 | 補充 時間 | 備考 | ||
| 1 | メインウェポン | ||||||
| 20MM砲 | - | 2秒 | - | 高い連射速度を誇るチェーンガン。軽装甲車両や航空機に対して有効。 | |||
| 25MM砲 | - | 2秒 | - | 25mmのチェーンガン。中程度の連射速度と威力を持ち、航空機や軽装甲車両にダメージを与えることができる。 | |||
| 30MM砲 | - | 2秒 | - | 30mmガトリング砲。連射速度は低いが、航空機や軽装甲車両に対して高い効果を誇る。 | |||
| サブウェポン | |||||||
| ヒートシーカー | 2/0 | 0.5秒 | 30秒 | 一度ロックオンしてしまえば着弾まで自動的に目標を追尾する熱探知式ミサイル。低高度を飛行する航空機はロックオンできない。 | |||
| パッシブ レーダー | 2/0 | 0.5秒 | 30秒 | 地対空誘導式ミサイル。ミサイル着弾までロックオンを維持する必要がある。発射はロックオンする前でも可能。低高度を飛行する航空機はロックオンできない。 | |||
| レーザー誘導ミサイル | 2/0 | 0.5秒 | 30秒 | 標的へのロックオン維持が必要なレーザー誘導式対戦車ミサイル。視界外であってもレーザー目標指示によって標的を捕捉できる。 | |||
| アクティブ レーダー | 2/0 | 0.5秒 | 25秒 | 発射されると最も近い敵航空機を捕捉、追尾する。低高度を飛行する航空機はロックオンできない。 | |||
| カウンターメジャー | |||||||
| IRフレア | - | - | 15秒 | 赤外線を出しながら燃焼するフレア。展開すると、誘導式ミサイルと敵兵器のロックオンをかく乱させる。 | |||
| ECMジャマー | - | - | 13秒 | 照準システムによるロックオンを阻害する対抗手段。作動させると、ミサイル誘導をわずかの間妨害する。 | |||
| 消火器 | - | - | 8秒 | エンジン火災を鎮火し、行動不能になった乗り物を再稼動させる消火システム。無力化された場合のみ使用可能。 | |||
| アップグレード | |||||||
| ジャイロスタビライザー | - | - | - | 自動回復開始まで機動性を最大限確保するためのシステム。航空機が致命的なダメージを負うと、自動的に作動する。 | |||
| 弾薬ベルトフィーダー | - | - | - | リロード速度を向上させる改良型メカニズム。 | |||
| 近接スキャン | - | - | - | 周辺のエリアをスキャンし、敵の動きをミニマップ上に表示する。 | |||
| ステルスコーティング | - | - | - | 特殊コーティングを施すことにより、敵が乗り物をロックオンするのにかかる時間を長くする。 | |||
兵器威力についてはダメージ率参照
| 画像 | 名称 | 解除条件 | 分類 | |||||
| メイン ウェポン | サブ ウェポン | カウンタ- メジャー | オプ ティクス | アップ グレード | ||||
| 画像 | 名称 | 解除条件 | メイン ウェポン | サブ ウェポン | カウンタ- メジャー | オプ ティクス | アップ グレード | |
| 20MM砲 | 初期解放 | |||||||
| ヒートシーカー | ||||||||
| IRフレア | ||||||||
| ジャイロスタビライザー | ||||||||
| 弾薬ベルトフィーダー | 3,000pt | |||||||
| パッシブ レーダー | 6,000pt | |||||||
| 近接スキャン | 9,000pt | |||||||
| 25MM砲 | 12,000pt | |||||||
| ECMジャマー | 15,000pt | |||||||
| レーザー誘導ミサイル | 18,000pt | |||||||
| 消火器 | 21,000pt | |||||||
| 30MM砲 | 24,000pt | |||||||
| ステルスコーティング | 27,000pt | |||||||
| アクティブ レーダー | 30,000pt | |||||||
BF4において、戦闘機もといステルス機は武装の特化により制空権を確保する役割を担う兵器となった。
敵のヘリや攻撃機などを排除することが最優先事項である。
機銃の地上掃射もある程度可能だが、それは敵航空機が居ない上で手が空いてればという時くらいしかない。
ダメージの通りも良くない上に進んで危険な低空に降りる必要もない。
対空任務においてアクティブレーダーミサイルは標的を指定できないもののノーロックで敵を追尾できるので非常に便利。
対地支援を考えるならレーザー誘導ミサイル装備を考慮に入れよう。
機体のサイズに差があり、一番大きいのはJ-20で最小がF-35。
特にJ-20はF-35の1.5倍近く長い為、ドッグファイトにおいては若干不利となる。

動画サイトなどで機体から射出装置で大ジャンプし、敵機をロケットランチャーで落としたり、すれ違いざまにC4を貼り付け爆破するような動画がある。
海外ではこの大ジャンプを「Super Eject」、機体から脱出した後にロケットランチャー等で敵機を撃墜し脱出した機体に再び戻る一連の行為を「Rendezook」と言う。
Super Ejectは通常通り脱出してもできない。
スロットルから手を離した状態で、ジャンプと脱出を同時押しすることで可能。しかしCS版は脱出が長押しのため、ジャンプを押すタイミングが気持ち遅めになる。また一度着陸し機体から降りて再度搭乗することによっても可能。(このときにロケットランチャーに切り替えている)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示