|
SAR-21 のバックアップ(No.40)
アタッチメント
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 解除条件(長いので折り畳んであります) |
解除条件
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年9月30日のパッチにより、ブルパップ特性が適用されました。
低レート低反動と、AR中で一番リコイル制御が容易な銃。
ARカテゴリ最低の瞬間火力と最高の反動特性をもつ尖った性能。
持ち味はなんといっても低反動に起因する制御性にあり、弾速の速さも相まって中遠距離においては抜群に扱いやすいARであろう。
ただ注意点として、中遠距離で運用ではブルパップ方式のため静止ADSの精度が低くく、SAR-21ならではのアドバンテージをより高めるために、ヘビーバレルで静止ADS精度の改善を行ったほうが良いだろう。
もともとのリコイルの少なさから、ヘビーバレルの上方向リコイル30%増加も許容範囲だと感じられるのではないだろうか。
AR中最低レートゆえ瞬間火力は著しく低く、数メートルの至近戦においては苦戦を強いられ、敵が弾を外してくれない限りはまず勝てないと判断し敵正面からの近距離戦は避けたがいい。
レートが同一のAR、AN-94と比較して、SAR-21は左右均一の反動、全方向において少ない反動、少ない初発反動倍率、とリコイル面に加え、弾速おいてもアドバンテージをもつ。
SAR-21が劣る点として、ブルパップ方式ゆえの静止精度の悪さ、AN-94ならではの特性「2点バースト時に1200RPMになる」での瞬間火力の面。(詳しくはAN-94の項目にて)

SAR21とはシンガポール・テクノロジーズ・エンジニアリング(略してSTエンジニアリング)社の歩兵装備専門のSTキネティックスで開発されたブルパップ式ライフルである。
見た目はステアー社のAUG A3に似ている。ストックやマガジン、内部構造にも強化プラスチックを用いる事で人間工学に基づいた曲線を作る事や、軽量化を可能にしている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示