|
武器/全兵科共通/ナイフ のバックアップ(No.13)
兵科解除 | 突撃兵(アサルト) | 工兵(エンジニア) | 援護兵(サポート) | 偵察兵(リーコン) | 突撃兵(アサルト) | アサルトライフル・ガジェット | 工兵(エンジニア) | PDW・ガジェット | 全兵科共通 | カービンライフル | DMR | ショットガン | ピストル | ハンドグレネード | ナイフ アタッチメント | サイト・スコープ | アクセサリー | バレル・サプレッサー | グリップ・アンダーバレル ナイフ
|
| 名称 | 解除条件 | 特徴 | |
| バヨネット | 初期解放 | 近接戦闘用のM9バヨネット。 | |
| トレンチ | BF4 PREMIUM | ナックルガード付きの近代的なトレンチナイフ。 | |
| ボウイ | バトルパック | 長い刃渡りを持ち、先端部が両刃になっている、特有な戦闘用ナイフ。 | |
| カーボンファイバー | BF4 PREMIUM | 音をたてずに敵を無力化できる軽量ナイフ。 刺す時の音は小さくなるが、それだけの事で他のナイフと変わりは無い。 | |
| サバイバル | バトルパック | 近接戦闘向けの重量ナイフ。 | |
| スカウト | バトルパック | 積層鍛造された、スイス製の伝統的なスカウトナイフ。 | |
| ACB-90 | ベテランアイテム | ガットフックを備えた、バトルフィールド ベテラン用ナイフ。 | |
| ブーツ | バトルパック | ブーツの中または足に装着する小型ナイフ。レーションの開封や敵のドッグタグを奪うのに最適。 | |
| SEAL | BF4 PREMIUM | 世界で最も厳格な審査をクリアしたナイフ。切れ味をまったく失うことなく、敵のドッグタグをスムーズに奪うことができる。 | |
| インプロヴァイズド? | バトルパック | どろくさい戦場では、ありあわせの材料で武器を作らなければいけない時もある。この即興のナイフを使えば、近接戦闘で敵のドッグタグを奪うことができる。 | |
| プレシジョン | 一切れの鋼から鍛造された軽量ナイフ。敵のドッグタグを奪い取るのに最適。 | ||
| BJ-2 | 近未来での戦闘用にデザインされたナイフ。敵のドッグタグを奪うことが可能! | ||
| タクティカル | 長いエッジと優れた切れ味を誇る湾曲型ナイフ。敵のドッグタグを奪うことができる。 | ||
| ダイバー | 深海の水圧にも耐えうる、ダイバー必須のナイフ。敵のドッグタグを奪うことができる。 | ||
| シャンク | キャンペーン 『冥界の牙』 | あり合わせの素材で作られた格闘用武器。 | |
| マシェット | キャンペーン 『罠にかかった狼は』 | ディマが使用していたスぺツナズ・マチェット。 |
一般的には「最後の手段」と言える近接攻撃武器。
ナイフボタンを短く押すと出した瞬間振り、長押しするとナイフを装備し射撃ボタンでナイフ攻撃ができる。(このとき、敵に攻撃が届く範囲になるとナイフを高く構える姿勢になる)
キルするとついでにドッグタグも奪い、装備はできないもののバトルログで鑑賞ができる。
今作からナイフの種類が増えたが性能はどれも同じである。また切り付けによるキルはできなくなり正面からの攻撃はカウンターされてこちらがキルされたりする。
正面からナイフ攻撃されると指定されたタイミングでナイフボタンを押すことでカウンターアタックができる。
後ろや側面からの攻撃はカウンターが発動せず即死攻撃となる。匍匐状態では正面からでも即死攻撃が入るので気を付けるように。
カウンターアタックは冷静に押せば確実に成功するので、正面からのナイフ攻撃はしないように注意。
ちなみにナイフキルの射程に入ればある程度高低差があってもジャンプ中でも段差乗り越え中でもナイフキルができる。
ナイフにより殺害された兵士は蘇生させる事が出来ず、死亡したことをマップに表示するデスマークも表示されない上キルカメラにもキルした相手が映らない。
敵に除細動器を所持した突撃兵が多く、戦況が膠着状態に陥った時には役立つだろう。
尚、どの方向からナイフ攻撃をしたか等の判定は滅茶苦茶であり、相手が静止している状態ならば問題ないが双方とも動きながらナイフ攻撃を仕掛けてくる場合はラグと合わさり理不尽な殺し合いとなる。
この時側面から攻撃されていてもカウンターのコマンドが表示される事があるので最後まであきらめないこと。
敵をキルしてドッグタグを奪う以外にもフェンスや窓ガラスの破壊に使えるので弾の節約になる。
陸に乗り上げたした船舶系の乗り物にナイフを当てると移動するので、海まで押し戻すことも可能。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示