|
ビークル/攻撃機 のバックアップ(No.4)
アンロック有 | 主力戦車 | 歩兵戦闘車 | 対空車両 | 偵察ヘリ | 攻撃ヘリ | 攻撃機 | ステルス機 | 高速戦闘艇 | ビークル | 概要 | ビークル操作 | ダメージ率 一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 画像 | 名称 | 加速G | 再出現 時間 | 定員 | |
![]() | A10ウォートホッグ | 10.8 | 90秒 | 1名 | |
| SU-25TMフロッグフット | 10.8 | ||||
| Q-5ファンタン |
| 座席 | 兵装 | 弾数 | 装填 時間 | 補充 時間 | 備考 | |||
| 1 | メインウェポン | |||||||
| 30MM GAU砲 | - | 重装甲車両にも有効な30mmガトリング砲。 | ||||||
| サブウェポン | ||||||||
| レーザー誘導ミサイル | 2/0 | 標的へのロックオン維持が必要なレーザー誘導式対戦車ミサイル。視界外であってもレーザー目標指示によって標的を捕捉できる。 | ||||||
| ヒートシーカー | 2/0 | 空対空ミサイル。ミサイル着弾までロックオンを維持する必要があるが、ロックオンが外れても再度捕捉すればターゲットまで届く可能性がある。 | ||||||
| ハイドラ・ロケット | 14/14 | 歩兵から軽装甲・重装甲車両まで対応可能な多目的ロケットポッド。 | ||||||
| TV誘導ミサイル | 映像を見ながら誘導するTV誘導式ミサイル。装甲車両に対して有効。 | |||||||
| JDAM誘導爆弾 | 強力な爆弾。 | |||||||
| カウンターメジャー | ||||||||
| IRフレア | - | - | 22秒 | 赤外線を出しながら燃焼するフレア。展開すると、誘導式ミサイルと敵兵器のロックオンをかく乱させる。 | ||||
| ECMジャマー | - | - | 23秒 | 照準システムによるロックオンを阻害する対抗手段。作動させると、ミサイル誘導をわずかの間妨害する。 | ||||
| 消火器 | - | - | 25秒 | エンジン火災を鎮火し、行動不能になった乗り物を再稼動させる消火システム。無力化された場合のみ使用可能。 | ||||
| アップグレード | ||||||||
| ジャイロスタビライザー | - | - | - | 自動回復開始まで機動性を最大限確保するためのシステム。航空機が致命的なダメージを負うと、自動的に作動する。 | ||||
| ステルスコーティング | - | - | - | 特殊コーティングを施すことにより、敵が乗り物をロックオンするのにかかる時間を長くする。 | ||||
| 近接スキャン | - | - | - | 周辺のエリアをスキャンし、敵の動きをミニマップ上に表示する。 | ||||
| 弾薬ベルトフィーダー | - | - | - | リロード速度を向上させる改良型メカニズム。 | ||||
兵器威力についてはダメージ率参照
攻撃機は低速ではあるが、強力な機関砲と対地装備をもって敵車両の排除を得意とする兵器である。
歩兵を倒すのも可能だが、優先すべき攻撃対象は敵装甲車両、艦艇、およびヘリである。
かつてはステルス機相手にすら攻撃力を生かした巴戦(ドッグファイト)が有効だったが、旋回性能でステルス機に明らかに劣るように調整された。
敵の上手いステルス機に狙われた場合は、僚機の援護か自陣にある対空迎撃システムに任せるとよい。
空戦だけに目が行って本来の任務や対空攻撃への警戒が疎かになってはいけない。
| マップ | ビークル | 備考 | |
| Siege of Shanghai | Conquest Large Obliteration |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示